2023年8月30日水曜日

麻酔と鎮静




 最近、お茶を入れるのが少し上達した気がするのですよ~。今日のお茶を見てください。ズズッとすすって、ふう、うまい。まあまあ食うに困らず、屋根があり寝る場所があり、本があり、仲良しの犬がおり、好きな時間にでかでかとしたマグカップにたっぷり熱々の茶を自分で煎れて飲めることは本当にありがたい。Knock on wood。などと急に今ある現実に感謝したくさせるのが、茶の主な効能だと思います。

 私はもともと茶を飲み過ぎなんです。お医者さんが見たらもう絶対にカフェインのとりすぎ!と言われるはずです。飲むのは主に紅茶で、自称サンクトペテルブルクで一番のお茶の消費者・こと義父と並んでも全く遅れをとらないレベルの茶飲みです(ロシア人の年寄りは紅茶が水の代わりなんです)。最近は家で抹茶をたてるとかいう余計なことまで始めてしまい、道具をすこしずつ集めています。その一環で茶の煎れ方にも少し注意を払ってみようか、という気になっています。どうせ茶の飲みすぎで叱られるならうまい茶を飲んで叱られたい(誰に?)。

 病院へ採血へ行くたび「脱水気味」と言われるのも絶対にこの茶の飲みすぎが原因だと思っているんです。私最近、健康診断の結果がパーフェクトではなくなってきたんですよ。これまで特に何もしなくてもずっと健康花丸だったのに。以前、コディの時計がカチッと「老化・死」に向かって傾いたのを感じた時のことをここに書きましたが、私も今生物としてあの頃のコディとだいたい同じあたりにあることを感じます。「成長」に向かってぐんぐん伸びるばかりだった段階が完全に終了し、これからは現状をまずまず維持しながら、だんだんと消滅に向かっていくのだろうという、漠然とした予感を。


一服しているとなんとなくそばの定位置に来てコロンとする犬

 コディ君、犬、8歳、などという存在は私よりももっともっと消滅に近いはずですが、本人は全く気にせず今日もちょっとした物音にびっくらこきながら一心に生きているようです。そうそう採血と言えば、先日動物病院で血液検査をしたのですが、コディは肝臓の数値がやや高め(ハイ・ノーマル)と分かりサプリメントを処方されました。こやつも全然水を飲まないのです。そんなところまで飼い主に似なくていいよという感じですが、、、最近は定期的に鶏を骨ごと煮た煮汁を作って、フードにかけて与えて水分補給に気を付けています(飼い主も煮汁を飲んだら?という感じですよね)

 前に書いたことがありますが、コディが採血に非協力的になったため今回から血液検査は鎮静下で行う事にしました。同時に今年するべきワクチン一式も全て前倒しして、健康診断や以前つまっている疑惑のあった肛門腺のチェック等も全て一度にしてもらうよう、事前に病院に掛け合って予約をしておきました。この方式はトータルで見るとコディにとってはかなりのストレス減につながりました。獣医師や看護師さん達のストレスもかなり減ったのではないかと思います。アメリカの獣医さんの説明では、現行の麻酔や鎮静剤はかなり安全なものになっているということです。日本語だと麻酔科の先生の書かれたこの記事がとても簡単にまとめてあってわかりやすかった

 それにしても、アメリカの獣医さんって費用の見積もりやサービスなどについて聞けばすぐプリントアウトやPDFをくれるのに、こちらからアクションしなければ施術上のオプションなどもわりあい黙ってスルーされます。私の通っている獣医さんだけかも知れませんが、いつも違う獣医さんや獣医看護師さん達に当たるし、同じ相談に対しても個々の獣医さんの答え方やアプローチが違う事があり(セカンドオピニオンをとりにいく手間は省けますが)、日本のようにいつも同じ先生がしかも聞く前に向こうからこと細かに説明をしてくれるといったことはあまりないと気付かされました。もちろん先生によるのだと思います。ただ、全体的にははっきり「これ」といった対策や治療などについては、あるていど能動的に意思を示すことが大事だと思いました。

 北米に住んで10年くらいですが、この国では何ごとにおいても日本風に静かに指示を待ってきちっとその通りに動くだけではだめで、どんどん気軽に意見を言ってみたり、時と場合によっては不快感をあらわにしてみたりすることは有効です(日本ではそんなのは最後の手段、くらいのものだと思います)。調べてきて自分が知識を持っている事は必ず示し、「それについてあなたはどう思うか?」と、「聞く」んじゃなくて能動的に答えを引き出していった方が、より短時間で核心に迫った回答を得られることにも気付きました。気付くのに10年かかってしまった。しかし、人間の医者でも同じ現象が起こるかと思うとぞっとしませんが。

肉が出てきた。突然「昨日からここで待っていました」という顔をする犬




0 件のコメント:

コメントを投稿