今なにげなく「オオカミ犬らしい」と書きながら思いだしたのは、この写真を撮った時、しかし、オオカミ犬というのはオオカミとイヌから生れ出でたにも関わらず、オオカミともイヌとも異質な存在なように感じたことです。野生のいきものであり(例え飼育下にあっても)私達人間との関わりをミニマムにしようと努力するオオカミ達と、人間と共に生きる事を好み、イヌ族の世界にあって重大なボディサインである「リーダーとのアイコンタクト」をも積極的に行い、それによって脳から幸せホルモンさえ分泌してしまうイヌの間には、姿形はよく似て居ても、なにか隔絶とした境界線が存在するような気がします。
「オオカミ犬」というのは、野生の動物と、一万年以上の時をかけて人類との共同生活に特化・順応したイヌと言うピース(作品)を、興味本位に混ぜ合わせる行為のつまるところです。研ぎ澄まされた野生と人への強い親和性をミックスしようとすることは、「きれいな色になりそうだから」と水彩絵の具とアクリル絵の具を混ぜることに近いかもしれません。時には奇跡的に調和のとれた個体が生れることもあるし、ひとつの個体の中にイヌとオオカミの性質が偏在する、不可思議な動物が出来上がることもあります。
自分が今まで見たオオカミ犬達は(そんなに数は多くないけれど)オオカミの血のパーセンテージに関わらず、兄弟同士でもない限り一頭一頭姿や性格もまちまちで、その気質を理解するのには、たくさんの時間と経験が必要なように思えました。ひとつきほど前に北海道で、本来の飼い主の留守中飼われていたオオカミ犬の世話をしていた女性が命を落とされるという大変痛ましい事件が報道されたのが記憶に新しいと思いますが、長年のオオカミ犬ブリーダーで世間のいう所の「有識者」だった被害者の方の知識をもってしても、群れとなった時の彼らのダイナミズムを予測することは困難だったのではないか、という感想をもちました。
今日のブログはオオカミ犬の存在に対する倫理とか、それを飼育することの是非についてとやかく言おうという目的で書いているのではないんです。オオカミ犬はきれいだし、かっこいいし、存在としておもしろいし、それに「オオカミ(みたいな犬)を意のままにしたい」という欲望自体は、過去数万年にわたって「自然」「野生」を支配下に置こうと苦闘してきた人類としては、しごく当たり前なものと言えます。
ただ例のニュースをきっかけに、自分なりに興味を持って、オオカミ犬を飼育している人の手記やブログ等を読んでみたところ、僭越ながらオオカミ犬を「適切な飼い方をしているなあ」「犬と人が素晴らしい関係を築いているなあ」「この犬は幸せそうだなあ」と思えた飼育者というのが世間にほんの一握り、いや、一つまみにも満たないのだという現状を知りました。
見る写真、見る写真、フェンスで囲まれたコンクリートや、地面むき出しの所にしいた薄汚れたベニヤ板の上で、ひとり孤独に寝そべっている犬達がいる一方で、「社会化」されて様々な場所を連れまわされ、まるでファッションアイテムのような扱いを受けながら日々を生きているような個体も多く(トレーニング上しなければならないのだとは分かりますが、)私個人の感覚からするとやや気の毒に感じました。もちろん、中には性格的にそういう生活を享受出来る個体も居ると思います。しかし、そんな生き生きとした表情をしたオオカミ犬はごく少数派のように感じられました。
僅かながらオオカミ犬と触れ合ったことのある者としては、彼らの多くに共通する気質を考えたら、どこかのどかな緑のある広々とした敷地で、とりたてて家族以外と親しくしたり芸をすることを強いられることなく、家を守り、家族だけを愛しながら、静かに生きていくのが、自然な彼らのしあわせなのではないかと思います。飼う人間の方も本気でオオカミ犬が好きで家族にしたいのならば、「家のあまったスペースに運動場と犬舎を作って」とかいうことでお茶を濁さず、田舎の方へ行って広い土地を買い、敷地を囲い、自分の生活の全てを彼らと共に楽しむ、くらいの気持ちで臨むべきではないでしょうか。
犬とオオカミは似て非なる動物です。けれども、「自分の家族に対する深い愛情と献身」は変わりません。オオカミ犬を飼う時、自分の飼っているいきものが全身全霊をかけて寄り添ってくるのを、飼育者は100%受けて立つべきであり、またそうすることが出来る環境を準備する事も、単なるヒトの好奇心が生んだ副産物たちへの「責任を全うする」ということの一環ではないのかな、と今日は考えていました。
ただ例のニュースをきっかけに、自分なりに興味を持って、オオカミ犬を飼育している人の手記やブログ等を読んでみたところ、僭越ながらオオカミ犬を「適切な飼い方をしているなあ」「犬と人が素晴らしい関係を築いているなあ」「この犬は幸せそうだなあ」と思えた飼育者というのが世間にほんの一握り、いや、一つまみにも満たないのだという現状を知りました。
見る写真、見る写真、フェンスで囲まれたコンクリートや、地面むき出しの所にしいた薄汚れたベニヤ板の上で、ひとり孤独に寝そべっている犬達がいる一方で、「社会化」されて様々な場所を連れまわされ、まるでファッションアイテムのような扱いを受けながら日々を生きているような個体も多く(トレーニング上しなければならないのだとは分かりますが、)私個人の感覚からするとやや気の毒に感じました。もちろん、中には性格的にそういう生活を享受出来る個体も居ると思います。しかし、そんな生き生きとした表情をしたオオカミ犬はごく少数派のように感じられました。
僅かながらオオカミ犬と触れ合ったことのある者としては、彼らの多くに共通する気質を考えたら、どこかのどかな緑のある広々とした敷地で、とりたてて家族以外と親しくしたり芸をすることを強いられることなく、家を守り、家族だけを愛しながら、静かに生きていくのが、自然な彼らのしあわせなのではないかと思います。飼う人間の方も本気でオオカミ犬が好きで家族にしたいのならば、「家のあまったスペースに運動場と犬舎を作って」とかいうことでお茶を濁さず、田舎の方へ行って広い土地を買い、敷地を囲い、自分の生活の全てを彼らと共に楽しむ、くらいの気持ちで臨むべきではないでしょうか。
犬とオオカミは似て非なる動物です。けれども、「自分の家族に対する深い愛情と献身」は変わりません。オオカミ犬を飼う時、自分の飼っているいきものが全身全霊をかけて寄り添ってくるのを、飼育者は100%受けて立つべきであり、またそうすることが出来る環境を準備する事も、単なるヒトの好奇心が生んだ副産物たちへの「責任を全うする」ということの一環ではないのかな、と今日は考えていました。