2022年11月6日日曜日

アロエの成長

窓辺のスリー・アミーゴ


 去年の8月のノートに書いたアロエの今です。唐突ですが私はアロエの世話が本当にヘタなのです。ここまで何度も調子を崩させたり、気を使って植え替えしたらまた弱ったりで、(自分の腕は棚に上げて)「いつも何かしら問題がある人」というレッテルを貼ってしまっていました。でも、写真を見比べるとこれでもけっこう大きくなっていることが分かりました。これはなかなか嬉しかった。

 アロエ類は陽光が好きなイメージが強くて(ハワイのカンカン照りの道端で雑草と一緒に生えていたし)、基本的には外で育てるものだと思うのですが、こうしてなんとか室内でも生きて少しでも成長していてくれるのはありがたいです。過酷な我が家の環境、ケアに負けずこれからもがんばってほしいです。笑




 前回出てきた茶ばんだエメリアエは、きれいな緑色にもどりましたよ〜
 ホムセン出身のこの草は成長障害で妙ちくりんな姿ですが、元気です。

 じつは、最初の植え替えの時にとれてしまった子株を1つだけ小さい鉢に入れていたところ、調子を持ち直して順調に成長してきてですね、、、嬉しくて調子にのって水を与え過ぎ、若干徒長気味にしてしまいました。綺麗に太って青々とした状態を保つのと「やりすぎ」の境界線が少し難しいなあという気がしてます。


マクラータ

 私は変態なのでこういう植物の葉っぱがとれてしまうと、カッターでスライスして断面をなめるという奇行に走ってしまう。苦くも無く甘くもなく、ただただ、「植物が一生懸命貯めたもの」の健気な味がします。うう~む。。姿見て良し、なめて良しとはこりゃ参った。。。※良い子はまねをしないでネ




 半年ほど前にやってきたユーフォルビア・ファイヤースティックが優雅に手を振って「私のお味見もぜひどうぞ」と誘ってきます。ダメ、絶対。この鉢に2週間に一度ほど大型のじょうろで目一杯水をやるのですが、一回一回、なんか気味が悪い程でかくなっていくので最近コヤシをやるのをやめました。私は恥ずかしながら肌が少し弱いのでこいつの手入れはちょっと命がけです。一番どうしたらいいか分からない草。


こんなに高く伸ばす必要ある?と見る度思ってしまうH.ヴェノーサ.テッセラータの花


ハオルチオプシス属の特徴を備えたお花

 まあこのようにして、近所のホムセンに月イチていど行くたびに草のコーナーを覗いては、新しい葉っぱが増えたり、増えなかったりしているわけなのですが。。。この店にある草は皆けっこう見るのも悲しい状態になっていることが多いのです。江戸の火消しのさすまたかよ?と思うくらい見事なワイの字に成長したリトープスなどは平常運転です。

 さすがの私も最近は深読みし出して「この状況、わざとでは?」と思い始めました。こういった草花を適当にキープして「ほどほどに可哀想なすがた」にしておき、助けてあげる、という私のような愚かなカモをおびき寄せているのでは?そうしていつまでも私のような蒙昧なお人よしが購入していくから、可愛そうな草花の売買は永遠と続くのでは?と。