世の中なにごとも時間わり通りに行くことの方が珍しいので、実際に子犬が来るとなったら人間側の都合とあわせて多分色々変えていかないといけないと思う。ただ、だいたい生まれてから半年くらいまでは、子犬に人間社会のマナーを教え、ソーシャライズすること(『社会化』)がとにかく重要視されているので、自分の事は多少、あとまわしになっても、積極的に連れ出してやる事が大切である。
またトイレの回数が非常に多いが、トイレトレーニングはそもそも失敗する余地がないことが、結局は楽に教える道だと思うので、頻繁に連れ出すようにすることがミソだと感じる。室内で出来るようにしておくことはいずれ老犬になった時の便利さもあるが、犬の本来の性質には逆行していると感じるため、寒いがまめに外でさせる事にした。
通して見ると分かるけれども、フルタイムでのお世話が必要になる。けれど、その犬の一生にわたって影響のある時期だけに、最初にまとまった時間を投資して、きっちり環境を整えることが大事だと思う。仕事の片手間などではとても出来ないので、我が家の場合、主に世話をしていく人(私)が事前に休みを取って準備をした。
話を社会化に戻すけれど、この時期を逃さず正しいトレーニングをするために、生後2か月半までに最低1セットのワクチン接種を済ませておく。接種後一週間は、子犬を抱いて外を歩き回るだけでも社会化効果が期待できる。外に頻繁に出るのが楽だという意味で、春先や秋口などの出歩きやすい季節に子犬をもらってくるのも、あんがい大事かもしれないなあと思っていたけど、ドッグトレーナーの同僚に聞いたら「全然問題ないし、屋内でやれることもたくさんあるから大丈夫」だという。
4か月までのトレーニングの要点は、その同僚をはじめ色々な人にとにかく社会化、社会化、社会化と叩き込まれた。社会化は、トイレ・トレーニング、クレート・トレーニング、リコール(「コイ」)トレーニングと共に子犬の必須4項目と言える。次に、基本のコマンド・・・スワレ、フセ、タテ、マテ※、ツケ、ドロップ※、サガセ、サガレなども、ゲーム感覚にしてこのあたりからなんとな~く教え始めると良いと思う。子犬は、管理人の趣味の問題で、将来様々な環境下でのウォーキングや山でのトレッキングやハイキングをかなりすることになる。ので、上の米印(※)のついたコマンドは特に大切である。これらのアクティビティに付き物な、車内で静かにしている事、長時間クレートに入ること、風呂や湖など色々な温度の水に入る事、色々な表面(ツルツルした所、鉄のメッシュの上(←苦手な犬が多い)、障害物の多い林床、エレベーターに乗る等)に慣れる必要もあるため、早い段階で練習をはじめる。
余談だが最近シュッツフント(防衛競技)に造詣の深い元警察官の知り合いから聞いた話によると、いかにポジティブな条件付けと共に行うトレーニングであっても、あまり初めからメソジカルにやりすぎると犬でも自分で探求したり、楽しんで考える力が育たなくなるという。これは何の根拠もない個人の感想に過ぎないけれど、プロテクションスポーツというテクニカルな科目を長年教えている人の談なので、一考すべきポイントだと思った。
自分自身、周りにいた犬や飼ったことあるのもワーキンググループの犬ばかりなので、近年主流の「正の強化(positive reinforcement)」をもととしたしつけやトレーニングが、こういう系統の犬に対してどんなように作用するのか、まだ感覚としてよく分かっていないことも懸案事項です。これも、本をたくさん読んで、トレーニングクラスなどのトレーナーの話をよく聞いて、仔犬に教えると同時に、自分でもコツをつかんでいかなければいけないと思います。